出演団体
ワセ女の逆襲

団体の活動紹介
私たち「ワセ女の逆襲」は、アイドル5人・スタッフ9人の総計14人で活動する一年限定の団体です。「『ありのままで、一つだけの私』をアイドルプロデュースを通して肯定する」ことをモットーに、楽曲、ダンス、衣装の制作やマネジメント、広報活動などアイドルプロデュースのあらゆる工程を大学生の手で行っています。

あなたにとっての
「パフォーマンス」とは?

パフォーマンスは、自分のストーリーを表現し、過去の自分へのリベンジを果たす場です。すべてが表現になる、ストイックな自己表現の手段だと考えています。

パフォーマンスを好きな理由
自分を表現できるだけでなく、勇気や希望を届けられる可能性があるからです。好きなことに真っ直ぐになれる、そんな場所を与えてくれるからこそ夢中になれます。

日頃どのように
取り組んでいるか

演者・スタッフ問わず、全員が「『ワセ女の逆襲』を成功させたい」という思いで練習や準備に取り組んでいます。1年という限られた時間に全力を注ぎ、妥協せず挑み続けています。

本イベント「KABUNATSU」への意気込み
他ジャンルの表現に触れ、刺激を受ける絶好の機会だと感じています。学外での貴重なステージを通じて、自分たちの成長と「勝ちたい!」という熱意をぶつけたいです。

踊り侍

団体の活動紹介
北は北海道、南は高知まで『あなたに元気、衝撃、活力を。』与える全国を飛び回るよさこいチーム。

あなたにとっての
「パフォーマンス」とは?

お客さんの魂を『震わせること』

パフォーマンスを好きな理由
パフォーマンスを通して、お客さんを『笑顔』に、そして明日も頑張ろうと思えるような『活力』を与えられるところ。

日頃どのように
取り組んでいるか

お客さんに『元気、衝撃、活力』を与えるべく、仲間の想いを大切にしながら活動しています。

本イベント「KABUNATSU」への意気込み
踊り侍の『想い』をあなたへ。そして『衝撃』を歌舞伎町タワーに刻みます!

魁響

団体の活動紹介
私達は早稲田大学唯一の公認和太鼓サークル魁響です。「本気の自分にさきがけろ」をモットーに大学内外問わず様々な舞台に出演させていただいております。

あなたにとっての
「パフォーマンス」とは?

私にとって「パフォーマンス」とは、個性を表現できる場です。バチの振り方や体の使い方などを工夫して自分らしい演奏が披露できる幸せな時間です。

パフォーマンスを好きな理由
舞台で演奏した後にお客さんから盛大な拍手と歓声をいただいた瞬間にやりがいを感じています!また、叩き方を通して自分らしさを表せるのも好きな理由です!

日頃どのように
取り組んでいるか

週に2,3回、 学生会館での練習と月に3,4回、プロの方にご指導をいただきながらの練習を行っています。練習を通して、舞台でかっこよくそして楽しく和太鼓を演奏できるように日々励んでいます!

本イベント「KABUNATSU」への意気込み
私たちは和太鼓演奏者として、自分たちが演奏を楽しむと同時に見てくれる皆様にも笑顔と感動をお届けできたらなと考え、日々練習に励んでいます!今回もその想いを大切にしながら、 観客一人一人の鼓動を鳴らして、一緒に演奏を楽しんでもらえるよう全力でパフォーマンスさせていただきます!

Dietz

団体の活動紹介
みんなでワイワイジャグリングをしてます!個人技のジャグリングが多いですが、私たちは複数人のジャグリングを多く取り入れ練習してます!

あなたにとっての
「パフォーマンス」とは?

笑顔を作り心を動かすもの!!非日常に連れて行き笑顔を作り出して感動を届けるものがパフォーマンスです!

パフォーマンスを好きな理由
私自身も心を動かせるものに助けられてきました!それを私も届けていきたいです。

日頃どのように
取り組んでいるか

技が成功しなくて悔しくなっても、拍手や歓声を思い出すとやる気が出てきます。それの繰り返しです笑

本イベント「KABUNATSU」への意気込み
意外と大道芸として日常にあるジャグリングをもっと身近に感じてもらえるよう全力を尽くしていきます!!大きな拍手と歓声で一緒に盛り上がりましょー!!

GALAXY

団体の活動紹介
ソウルミュージック、ブラックミュージック、HIPHOPを愛するラッパーや内をはじめ、幅広いメンバーが集うコミュニティです。クラブを会場にイベントを開催したり、メンバー同士の講習会を実施したり、サイファーをしたり、音楽に関する情報交換を行ったりしています。

あなたにとっての
「パフォーマンス」とは?

パフォーマンスとは、自分の音楽と音で空気を動かすこと。音と音楽に込めた思いが、誰かの心の中で何かを揺さぶると信じてステージに立っています。

パフォーマンスを好きな理由
自分のパフォーマンスで観客の表情が変わっていくのを見ると、とても嬉しくなります。自分のエネルギーが伝わり、一緒に空気が高まる瞬間があるからこそ、表現し続けることが楽しいです。

日頃どのように
取り組んでいるか

自分がかっこいいと思える音楽を常に探しています。お互いのライブを見てフィードバックし合いながら、よりよいパフォーマンスを目指しています。

本イベント「KABUNATSU」への意気込み
かまします!

弦音巴

団体の活動紹介
日本の伝統文化、津軽三味線を広めることを目標に活動しております。週2回の練習と月に数回の外部演奏をおこなっています。

あなたにとっての
「パフォーマンス」とは?

「心に残る演奏」を目指しています。津軽三味線の魅力を届けられる、記憶に残る演奏家でされば良いと思っています。

パフォーマンスを好きな理由
演奏後にポジティブな感想をいただける事がとても嬉しいです。お客様に魅力を伝えられたと感じる事がモチベーションになっています。

日頃どのように
取り組んでいるか

2回、通常の練習に加えて演奏に向けたリハーサルなどを行います。練習は一曲一曲の完成度を特に重視しています。

本イベント「KABUNATSU」への意気込み
生で三味線を聴くのは初めての方が多いのではないかと思います。皆様の記憶に残る演奏ができるよう頑張ります。

Infinity

団体の活動紹介
早稲田大学唯一のジャグリングサークルInfinityでは、ステージでの発表の練習をしたり、自分の習得したい技を練習したり、それぞれの道具で楽しく活動しています!

あなたにとっての
「パフォーマンス」とは?

自分の全力を、見てくださるみなさんに届けることです!パフォーマンスは、日々の努力や練習を、みなさんの思い出や体験に結びつけてくれる貴重な存在です!

パフォーマンスを好きな理由
舞台上から感動や感きを客席に届けるだけでなく、みなさんの熱気や表情が舞台上まで伝わり、パフォーマンスを中心として会場全体に一体感が生まれるからです!

日頃どのように
取り組んでいるか

普段は個々の担当する道具で、自分の「やってみたい」技を追求しています!日々の小さな成長の積み重ねがダイナミックな演技のもとです!

本イベント「KABUNATSU」への意気込み
ここでしか見られないジャグリングのパフォーマンスをお見せします!大迫力の演技をご覧あれ!